持続可能な開発目標(SDGs)とは??
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
出典:外務省
〜活動目的〜
『畳業界が抱える問題をビジネスで解決すること 』
ボランティアではお金が無くなると活動はストップしてしまう。
もっとやりたい!と思ってもお金が無いから活動範囲が狭まい。
社会に必要な取り組みだからこそ、事業として行い収益を上げる。
つまり利益を追求する従来型のビジネスモデルではない。
持続可能なビジネス。
徳田直弘は、吉本興業に所属し
令和元年から「福岡県住みます芸人」として
ユヌス・よしもとソーシャルアクション株式会社と共に
ムハマド・ユヌス博士が提唱している
ユヌス・ソーシャルビジネスの7原則を守り活動中
「ソーシャルビジネス」と
その概念が
世界で広く認知されるようになったのは
『 2006年 』
バングラデシュのグラミン銀行と
その創設者のムハマド・ユヌス総裁に
ノーベル平和賞が贈られたことにより
より多くの人に知られるようになりました。